初心者でも簡単!ポットで育苗、豆の種まき~11月

plant beans 豆類
251111151212644

10月は仕事が忙しくて…ほぼ畑仕事できませんでした。

11月に入ってやっと、10月に種まきした、キャベツ・サニーレタスと、ちもと・ネギの植え付け、大根・菜花・ほうれん草の種まきができました。

まだ今月中にやることがたくさんあります。それが、豆の種まき。

11月に種まきした豆たち

  • そら豆
  • グリンピース
  • スナップエンドウ
  • 絹さや

うちの畑は家庭菜園よりはちょっと広めなので、苗を買っていると結構な出費。なので種から育てることにしてます。

私は毎年、この4種の豆を同じ時期に種まきしてます。今のところ、芽が出なかったことはありません。

野菜作りをはじめて3年?ほどのほぼ初心者の私でもちゃんと収穫までできたので、豆は比較的簡単に育てることができると思います。

使用したもの

  • 種まきポット
  • 培養土

最近では、種まきポットも培養土も100均にも売っています。スナップエンドウなど人気のある種も100均にあるかもしれません…100均恐るべし!(今回、私はホームセンターで購入しました)

培養土は種まき専用のモノもありますが、普通の野菜の培養土でも毎年ちゃんと発芽してくれます。

ポットへの植え方

今回種まきした、グリンピース・スナップエンドウ・絹さやは2~3㎝の深さに植えました。写真は土をかける前なので、種が見えています。

そら豆は、「おはぐろ」の部分を斜め下に向けて差し込み、うっすら種が見えるくらいに土をかけます。

種を植える深さだったり種まきの方法は、種の袋の裏に説明が書いてあります。

野菜や品種によっては深く植えると発芽しにくかったり、その逆もあるので、確認してから植えることをお勧めします。

さて、今回はちゃんと発芽してくれるのか?ちょっと気温が下がってきたので心配ではありますが…

また、発芽したらご報告しますね。

タイトルとURLをコピーしました